旭川荘療育アカデミー

放課後児童クラブ支援員等研修講座
旭川荘よしい川研修センター 2018.2.25(日)






「発達障害がある児童生徒への支援の具体例」




旭川荘厚生専門学院 児童福祉学科
専任教員
中西 仁志 先生




ž 当事者から聞いた言葉。実際の映像や音、写真、具体的な話しがとても良かったです。

ž 自閉症、じ へ い しょ う NO1NO2、とてもわかりやすかったです。カクテルパーティー効果が機能しない、映像と音を体験した事が今まで無かった。知る事が出来て本当に良かったです。(目・耳をふさいでしまいたい位でした) 

しっかりと理解して、イメージできる様な支援していける様に、これからも学びたいと思いました。

ž 今日はありがとうございました。わかりやすい講義でした。自閉症スペクトラム症の子どもをみることが多いので、こちらから理解していく上で、同じように見えたり、感じたり出来ないことは大きな発見でした。なかなかうまく対応できてないのですが頑張ろうと思います。

ž 先生のお話し、やはり具体的でとてもわかりやすいと感じました。

ž 「氷山モデル」 氷山は見えるところは一部で、海中の見えないところに氷の固まりが多いですね。表面にみえる問題行動の奥に潜む背景を理解することの大事さを思いました。

ž お話はとてもわかりやすいです。1年目の職員さんにすすめて参加してもらいました。誘って本当に良かったと思います。

ž 内容は1つ1つ細かく丁寧に話して下さったので、より分かりやすかったです。印象に残ったことは、彼らは言葉で聞き取ることや、人の目を見て話をするのが難しかったり、私たちは旅行の計画は立てられるけれども、障害の子は、旅行の計画を立てるのが苦手だったり・・がすごく心に残りました。 今日の学びを子どもたちと関わる中で活かせるようにしていきたいと思います。




「学童期における自己認識のズレと
自己の対象化の遅れを中心に」
~虐待と愛着障害の関係を踏まえて~



旭川荘療育アカデミー 学院長

松本 好生




ž 先生の内容を学んで印象に残ったことは「三つ子の魂百まで」という言葉は知っていたけれど3歳ぐらいまでは手続き記憶で、小学校1年生から長期記憶が始まる事が心に残りました。

ž いつも楽しみに研修に参加させていただいています。個別の相談できる時間があればありがたいです。

ž 放課後児童クラブに入って来る子ども達の事を、多面的に捉え、私達がしっかりと理解していく事が大切だと感じました。

ž 松本先生の本、クラブ内研修に使います。

ž いつも内容が濃くて、復習が必要です。今回、購入させて頂いたテキストは今までの講義で勉強しきれなかった所も学べるので嬉しいです。 自己と自我、ジョハリの窓等、新たな視点の内容、興味深いです。


遠方より、多数のご参加大変ありがとうございました。






©  学校法人旭川荘 旭川荘療育アカデミー All rights reserved.
〒703-8555 岡山市北区祇園866  電話(086)275-0011番  FAX(086)275-0024番