
介護福祉学科
心とココロの交流 ~ 「里まご活動」
2017年06月26日

介護福祉学科1年生は、介護福祉士になるための 「心」 と 「技術」 をさまざまな方法で学んでいます。 昨年度から学生一人ひとりが、隣接施設の利用者さんの 「孫」 となって、一対一で向き合う 「里まご 活動」 を行っています♪ 「里まご活動」 は、利用者さんと向き合う 「心の交流」 から始まります。 「心の交流」 は、利用者さんに対する学生の 「心いき」、「心づかい」 が重要になってきます。 … 「声なき声」 に耳を傾け、そして、しっかりと寄り添って … … あきらめないで、「笑顔」 と 「感謝の気持ち」 で接していくことが大切です! 学生たちは 「里まご活動」 で、 「心の交流」 を行いながら 「介護の心」 を学んでいます !(^^)!!
-

「笑顔」 で寄り添います♪
-

介護は相手との「相互理解」です♪
-

笑顔で 「心の交流」をします♪
-

介護のプロを目指します♪
-

「笑顔」に勝るものは無し♪
-

暮らしの中で 「楽しみ」 を見つけました♪






