
トップページよくある質問
旭川荘厚生専門学院に寄せられるよくある質問についてお答えします
入試前に、学院の学生から直接話が聞ける場はありますか?
オープンキャンパスは、在校生や卒業生の看護師と話ができる最高の機会です。
ぜひご参加ください。制服について教えてください。
制服は、入学式、講演会や実習に行く際に着ます。卒業式は、制服や袴を着る人などいろいろです。
制服(ジャケット、スカート、パンツ、スラックス、ブラウス、カッター)に、販売業者やメーカー等の指定はありません。
但し、ジャケット、スカート、パンツ、スラックスの色は、黒か濃紺の無地(ストライプは×)としています。
すでにスーツ等を所有している人は、それを着用してもかまいません。授業以外(放課後など)に勉強のフォロー体制はありますか?
1年次より外部講師による国試対策講義があります。また、日々質問があれば教員がその都度丁寧に対応します。
専門的な知識プラスαで、社会人としてのマナーも学べますか?
プロによる接遇マナー講座やメイク講座など、社会人として身につける学びもあります。
今までの就職先での学校の評価を教えてください。
他の学校と比べて、挨拶、マナーも身についており、離職率も低く長く勤務してもらえると評価はものすごく高いです。
最寄り駅からの交通手段を教えてください。
学生が多く利用している最寄り駅はJR山陽本線の高島駅です。
駅からバス(所要7分)を利用する学生、駅から自転車(所要15分)で通学するなど様々です。
また、自宅からバイクや自家用車で通学する学生も多くいます。車での通学はできますか?
できます。学院の近くの民間駐車場と契約してください。
駐車場の場所によって異なりますが、駐車場代は1ヶ月2,500円~3,500円と安いです。寮がありますか?入寮するための条件はありますか?
学院の4階にある「設置寮」とアルバイト先に近い「管理寮」の2種類の寮があり、どちらも女子寮で1人部屋です。
入寮は、遠方の方を優先して選考します。
また、「管理寮」は旭川荘でのアルバイトが入寮条件になります。「住居費支援制度」の支援を受ける条件はありますか?
支援を受ける条件の目安は、自宅から学院までの公共交通機関で1時間30分以上かかる場合としています。
奨学金を利用している学生の割合はどのくらいですか?
日本学生支援機構を利用している学生は、全体の47%います。
病院関係の奨学金は、全体の11%の学生が利用しています。貴校独自の奨学金制度はありますか?
社会福祉法人旭川荘の特定地域(高梁市、真庭市、鬼北町)に所在する旭川荘の施設で、看護師業務に従事する意志を持つ学生に奨学金月額8万円以内を貸与します。
一定期間勤務することによって返済を免除します。親族特典について教えてください。
親族特典とは受験者が、旭川荘現職員・卒業生・在校生の3親等までの親族が対象です。
(配偶者・父母・子・祖父母・兄弟姉妹・孫・伯叔父母・甥姪(各配偶者))
入学検定料が全額免除、入学金が半額免除になります。学費の引き落とし日はいつですか?
前期は4月26日(1年次のみ5月26日)、後期は10月26日です。本人名義のゆうちょ口座より引き落とします。
保護者が入学式、卒業式以外で、学校に行くことがありますか?
戴帽式や学院祭などの行事に出席される方が多いです。お子様の学院での様子がわかる良い機会です。