
介護福祉学科
岡山県でも南海トラフ地震による津波被害が想定されています。
いざという時に迅速に避難できることが、今求められています。
瀬戸内海から10キロほどの距離にある、岡山市東区西大寺にある吉井川キャンパスと隣接する高齢者施設(グループホーム、デイサービス、有料老人ホームの利用者約50名)では、毎年津波避難訓練を行っています。
◆ (想定) 14時。 大規模地震の発生により、1時間後に津波がやって来る。
施設から避難誘導の要請が入ると、学生達はそれぞれの施設に駆けつけて利用者の方々をキャンパス向かいの 旭川荘研修センター2階まで誘導しました。
地震による停電でエレベーターが使えないことを想定し、車イスに乗った方々は学生たちが慎重かつ安全に介助して誘導しました。
吉井川キャンパスでは、施設と連携して実践的な訓練を実施することで、防災意識の高揚と高齢者など要援護者が避難する際の課題や支援方法を学んでいます。
地震だ ! 津波だ ! 高齢者を安全な場所へ
2012年12月04日
岡山県でも南海トラフ地震による津波被害が想定されています。
いざという時に迅速に避難できることが、今求められています。
瀬戸内海から10キロほどの距離にある、岡山市東区西大寺にある吉井川キャンパスと隣接する高齢者施設(グループホーム、デイサービス、有料老人ホームの利用者約50名)では、毎年津波避難訓練を行っています。
◆ (想定) 14時。 大規模地震の発生により、1時間後に津波がやって来る。
施設から避難誘導の要請が入ると、学生達はそれぞれの施設に駆けつけて利用者の方々をキャンパス向かいの 旭川荘研修センター2階まで誘導しました。
地震による停電でエレベーターが使えないことを想定し、車イスに乗った方々は学生たちが慎重かつ安全に介助して誘導しました。
吉井川キャンパスでは、施設と連携して実践的な訓練を実施することで、防災意識の高揚と高齢者など要援護者が避難する際の課題や支援方法を学んでいます。
-
実践さながらの津波避難訓練
-
1時間後に津波が…
-
少しでも、安全で高いところへ~
-
介助は、慎重に安全に~
-
避難完了 ! 全員無事 !
-
研修センター2階に避難した利用者の方々