
介護福祉学科
さつま芋 500本! 植えました !(^^)!
2014年05月29日

5月21日(水) 午前10時30分~ 毎年、介護福祉科の恒例行事となった 「 三世代交流 ~ さつま芋の苗植え 」 。 幼い子どもたちとママたち、施設を利用されているお年寄りの方々、そして学生たち 「三世代」 が 校舎北側にある畑に集い、お芋の苗 ~500本 を植えました。 学生たちは、子どもたちやお年寄りに付いて、介助したり一緒に手を添えてお手伝いをしました。 車いすに乗られた方も、身を乗り出して一生県命に土を掘って苗を植えました。 子どもたちは、ママや学生たちに支えられて、元気いっぱい土にまみれながら植えました。 畑のあちらこちらから、笑い声と和やかな会話が聞かれ、とても楽しいひと時を過ごしました。 … 今回植えたお芋は、10月の秋、再びみんなで集まって一緒にお芋堀りをします。 … 子どもたちも、ママたちも、学生たちも、お年寄りの方々も 「 お芋よ、大きくなぁ~れ!」 と、心を込めて植えました! ~!(^^)!
-

子どもたちも元気いっぱいで植えました
-

ママたちも一緒に楽しく植えました
-

車いすから体を伸ばされて植えました
-

「芋は、こうして植えるんじゃ」と教わりました
-

お芋を植える前に記念写真です !(^^)!
-

お二人ともとても喜ばれて植えました
-

笑顔、笑顔~ 優しい男子学生たち
-

女性ならではのお話しに華が咲きました






