
精神保健福祉学科
自分カラーで、自己覚知を!
2014年08月04日
精神保健福祉援助実習指導で、「色」を用いた演習を行いました。 色の意味を意識して、白い円を3色以内で塗り分けます。 色を使って自分を表現したり、また、他者を表現したり。 自分自身や相手のことをどのように見ているのか、 また、相手からはどのように見られているのか。 色を使うと普段とは違う表現ができました。 円グラフのように塗り分ける人。 形やデザインで表現する人。 1色の人、多色の人。 どんな自分に出会えましたか? 自己覚知が深まったように思えます。
-
「私」の色は何だろう??
-
普段、みんなをどのように見ていたのか!?
-
楽しく、自己覚知♪
-
色々な『色』、集まりました!