
児童福祉学科
ボッチャは ,ヨーロッパで考案された障害者のためのスポーツです。脳性麻痺や筋ジストロフィー,脊椎損傷などの重度の障害がある人たちも参加して楽しんでいます。
パラリンピックの正式競技種目でもあるんですよ~♪
写真だけでは競技内容までは伝わらないかもしれませんが,「ボッチャ」はボールを使った競技で,ジャックボール(白い目標球)に,一番近くまで自分たちのチームのボールを投げたり転がしたりして,よせることができるかを競う競技です。かなり緻密で戦略的な面もあり,冬のオリンピックでメジャーになったカーリングに似ているところがありますね。
児童福祉学科2年生は,「ボッチャ」の練習をする選手たちのお手伝いをさせていただきました。真剣な中に笑顔があふれる練習に,選手たちも学生たちも楽しそうでした♪
『ボッチャっを知ってますか?』
2015年05月11日
ボッチャは ,ヨーロッパで考案された障害者のためのスポーツです。脳性麻痺や筋ジストロフィー,脊椎損傷などの重度の障害がある人たちも参加して楽しんでいます。
パラリンピックの正式競技種目でもあるんですよ~♪
写真だけでは競技内容までは伝わらないかもしれませんが,「ボッチャ」はボールを使った競技で,ジャックボール(白い目標球)に,一番近くまで自分たちのチームのボールを投げたり転がしたりして,よせることができるかを競う競技です。かなり緻密で戦略的な面もあり,冬のオリンピックでメジャーになったカーリングに似ているところがありますね。
児童福祉学科2年生は,「ボッチャ」の練習をする選手たちのお手伝いをさせていただきました。真剣な中に笑顔があふれる練習に,選手たちも学生たちも楽しそうでした♪
-
この場合,青チームの1点です♪
-
この台を使ってプレーされる方もいます♪
-
選手は補助者に指示を出します♪
-
選手と補助者の息を合わせることが肝心♪
-
いろんなプレーの仕方があります♪
-
慣れると話も盛り上がりました♪