
介護福祉学科
「NHK 介護百人一首 2016」 に挑戦!
2015年12月03日
・・・・ 4ヶ月前(8月)に2年生が、NHKハートプロジェクト 『介護百人一首』 (介護短歌)に挑戦しました! 2年生たちは、これまでの介護実習での学びや気づき…、 利用者さんとの心の交流…、また身近な祖父や祖母との思い出…、 さらにアルバイト先の介護施設で利用者さんとのふれあい …等々を短歌にしました。 来春には介護福祉士として羽ばたく2年生が、さまざま体験した中での思いや願い、気づきを 「五・七・五・七・七」 の31文字に表しました。 NHK 「介護百人一首」は、毎年1万を越える応募作品があり、その中から100選がNHKEテレで年6回にわたって紹介されます。 100選には、同じ介護福祉士をめざす学生もいます。 学生たちは、自分の心と真剣に向き合いながら、「五・七・五・七・七」 の文字につづりました。 約1時間で 80近い短歌が寄せられ、さっそくNHK「介護百人一首」に応募しました。
-
僕らも、とってもいい作品ができました♪
-
まずは過去の作品選を詠んで考えます♪
-
利用者さんとの交流を短歌にしました♪
-
介護実習での気づきを短歌にしました♪
-
利用者さんの思いと願いを句にしました♪
-
今年の「介護百人一首」応募用紙です♪
-
普段の授業以上にみなさん真剣です♪
-
心のこもった80近い短歌が寄せられました♪