
介護福祉学科
『伝えること』、『受け止めること』 の大切さ !(^^)!
2014年04月24日
4月8日から始まった1年生の授業も2週間を過ぎ、ようやく90分授業にも慣れてきました。 「コミュニケーション」は、人間関係を築く基本であり、介護場面ではとても重要です。 学生たちは、コミュニケーションの基本や利用者・家族とのコミュニケーション方法など、専門的知識と技術を学んでいます。 1年生の授業「コミュニケーション技術」、2回目の様子です。 送り手と受け手に分かれて、「伝える」こと、「受け止める」こと、そして「共有する」ことの大切さを学びました。 人に対して、 「たずねる」・「きく」・「伝える」力が、さらに身につくよう積極的に学んでいます。
-
飾り気のない気持ちで伝えます
-
相手との信頼関係が大切です
-
相手の気持ちに立って心を込めて伝えます
-
初対面の人とは誰もが緊張します
-
明るい笑顔と態度が大切です
-
時にはメモも重要です