介護福祉学科
実習もクライマックス☆ ~岡山市・福祉の源流施設編~
2012年06月22日
2年生は今日まで、県内19ヶ所の高齢者施設で実習を行なっています。
西大寺から近い岡山市中区沖元にある、社会福祉法人岡山博愛会の特別養護老人ホーム「アダムスホーム」 での実習を紹介します。
◆国道2号線を東に向け、市内中心を流れる旭川を越えると、
右手(南)に見える、4階建ての大きく立派な建物が目を引きます。
壁には、法人シンボルの大きな十字架が掲げられています。
◆特別養護老人ホーム「アダムスホーム」の母体である「岡山博愛会」は、
わが国の社会福祉の源流ともいわれます。
岡山の地で、日本最初の「セツルメント事業」を行ったことで、
福祉・介護の教科書をはじめ、介護福祉士や社会福祉士の国家試験問題にも、
たびたび登場しています。
◆「岡山博愛会」は、1891(明治24)年アメリカの女性宣教師 アリス・ベティ・アダムスが、
25歳の若さで岡山市花畑に来着し、1936(昭和11)年停年で帰国するまでの46年の間、
地域の教化救済として、保育園、施療院、小学校、裁縫所など幾多の社会事業を総合的に運営し、わが国の「都市隣保事業」の草分け的存在です。
◆本学の母体である旭川荘とも関係が深く、1957年旭川荘が設立する際、
当時の岡山県知事や岡山博愛会理事長、更井良夫氏の多大なご尽力がありました。
◆特別養護老人ホーム「アダムスホーム」(1970年設立)は、
岡山市で「旭川敬老園」(1968年設立)に次ぐ伝統ある高齢者施設です。
2003年に現在の場所に新築移転しました。
介護福祉科は、25年前の1988年開学時からの実習受け入れ施設です。
毎年、優秀な学生を採用してくださっています。
◆介護福祉科2年生(24期生)が、5月28日(月)からおこなった4週間の実習も本日で終わり。
「アダムスホーム」の最終反省会には、実習指導者さんの他、施設長さんもご出席頂き、
学生達の実習の成果を確かめ合いました。
最終日の前日に行なったレクリエーションでは、女性の利用者方に、
「お化粧」をして差し上げました。
皆さんは、久しぶりのお化粧…という事で、とても喜ばれ大盛況でした。
「未熟な私達を、大きく育ててくださった、実習指導者さんをはじめ、職員の方々、
そして、いつも心優しく接してくださった利用者の方々に感謝いたします。」 (実習生2年N子)
「アダムスホームで学んだことを忘れずに、これからの勉強と次への実習に活かしていきたいと
思います。たいへん、ありがとうございました。」(実習生2年K美)
西大寺から近い岡山市中区沖元にある、社会福祉法人岡山博愛会の特別養護老人ホーム「アダムスホーム」 での実習を紹介します。
◆国道2号線を東に向け、市内中心を流れる旭川を越えると、
右手(南)に見える、4階建ての大きく立派な建物が目を引きます。
壁には、法人シンボルの大きな十字架が掲げられています。
◆特別養護老人ホーム「アダムスホーム」の母体である「岡山博愛会」は、
わが国の社会福祉の源流ともいわれます。
岡山の地で、日本最初の「セツルメント事業」を行ったことで、
福祉・介護の教科書をはじめ、介護福祉士や社会福祉士の国家試験問題にも、
たびたび登場しています。
◆「岡山博愛会」は、1891(明治24)年アメリカの女性宣教師 アリス・ベティ・アダムスが、
25歳の若さで岡山市花畑に来着し、1936(昭和11)年停年で帰国するまでの46年の間、
地域の教化救済として、保育園、施療院、小学校、裁縫所など幾多の社会事業を総合的に運営し、わが国の「都市隣保事業」の草分け的存在です。
◆本学の母体である旭川荘とも関係が深く、1957年旭川荘が設立する際、
当時の岡山県知事や岡山博愛会理事長、更井良夫氏の多大なご尽力がありました。
◆特別養護老人ホーム「アダムスホーム」(1970年設立)は、
岡山市で「旭川敬老園」(1968年設立)に次ぐ伝統ある高齢者施設です。
2003年に現在の場所に新築移転しました。
介護福祉科は、25年前の1988年開学時からの実習受け入れ施設です。
毎年、優秀な学生を採用してくださっています。
◆介護福祉科2年生(24期生)が、5月28日(月)からおこなった4週間の実習も本日で終わり。
「アダムスホーム」の最終反省会には、実習指導者さんの他、施設長さんもご出席頂き、
学生達の実習の成果を確かめ合いました。
最終日の前日に行なったレクリエーションでは、女性の利用者方に、
「お化粧」をして差し上げました。
皆さんは、久しぶりのお化粧…という事で、とても喜ばれ大盛況でした。
「未熟な私達を、大きく育ててくださった、実習指導者さんをはじめ、職員の方々、
そして、いつも心優しく接してくださった利用者の方々に感謝いたします。」 (実習生2年N子)
「アダムスホームで学んだことを忘れずに、これからの勉強と次への実習に活かしていきたいと
思います。たいへん、ありがとうございました。」(実習生2年K美)